結婚式のマナーは大丈夫?招待状が届いてから結婚式当日までの流れ

お気に入り

「はじめて結婚式に招待された!」

「久しぶりに結婚式に参加することになった」

招待状の返信をはじめ、服装や髪型など結婚式に関わるマナーについて「分からないことが多すぎてどうしよう…」などと困っていませんか?

今までに10回以上結婚式に参加したことのある筆者が、招待状の返信の書き方や期日、男性女性のOK/NGな服装の例や披露宴のテーブルマナーについて紹介します。

読者の方からよく聞かれる質問をQ&A形式にまとめたので、そちらも参考にしてください。

招待状が届いたその日から、1つ1つ分からないことを解決しながら、結婚式当日は、マナーをしっかりと理解したうえで心から楽しんで頂けたらと思います。

招待状の返信で出欠それぞれの書き方は?返信の期日は早いほうがいい?

結婚式の招待状を受け取ったら、いつまでに返信すればよいでしょうか?

大事なのは、早めに予定を確認したうえで、期日通りに返信できるようにすることです。

出席、欠席、それぞれの場合にあわせて詳しく説明していきます。

出席する場合

出席できることが可能であれば、まず「ご欠席」を直線の二重線で消します。

なぜ直線の二重線なのかというと、一文字の場合に斜めの二重線、二文字以上になると直線で二重線を引いて消すのがマナーだからです。

「ご出席」の「ご」も丁寧語であるため二重線で消しますが、一文字のため斜めの二重線で消しましょう。「ご」を消したあと「出席」のみに丸印をつけます。

付け足すとしたら「出席」の前に「喜(よろこ)んで」と、文末に「いたします」などを添えることによって丁寧になります。

新郎新婦にとって喜ばしいことなので、余白の部分に、お祝いとしてのメッセージなどを一言でも書き加えるようにしましょう。

しかし、句読点は、区切りや終わりを意味するため、結婚式の招待状には書かないのがマナーです。

他にも注意する点として、ご住所・ご芳名の「ご」や「ご芳」も丁寧語のため、二重線で消すのを忘れないように気を付けましょう。

食材のアレルギーがある場合も一言、書き添えると食事の調整もスムーズになります。

欠席する場合

欠席しなければならないときは、「欠席」の文字の前に一言「残念ながら」など、本当は出席したかった気持ちが伝わるような言葉を添えましょう。

余白の部分は、お祝いの言葉とあわせて欠席の理由(記載できる範囲で)や、または、お詫びのメッセージを書いておくのも親切です。

親子や夫婦の連名でご招待いただいた場合に、誰か1人でも出席するのであれば、「出席」に〇印を付け、「欠席」は、二重線で消します。

欠席であっても、「ご芳」の「ご」は二重線で消しましょう。

返信する期日について

招待状の期日は余裕をもって記載していますが、できれば、受けとってから2、3日以内、それが難しいようであれば1週間以内には返信できるようにしましょう。

期日を過ぎてしまうと新郎新婦の結婚式の準備に支障をきたしてしまいます。

例えば、座席を決めるにあたっての人数の確認には出欠の有無を早めに把握しなくてはなりません。スムーズに結婚式の準備ができるようゲスト側は早めの返信が必須となります。

近年は、招待状もWebでのやりとりが主流になりつつありますが、こちらでも返事は期日を守りましょう。

【女性】結婚式の服装はどんなドレス/着物がOK?黒っぽい色や派手な柄はマナー違反?

結婚式に出席する前に「何を着ていこうか?」とそれが一番の悩みどころでもあります。

マナーを意識しながら場にふさわしいものを一緒に考えてみましょう。

髪型/メイク

メイクは、ナチュラルかあまり派手すぎないこと。

なぜなら、新婦よりも目立ってしまってはいけないからです。あくまでもゲストですから新郎新婦の引き立て役で無くてはなりません。服装にあったメイクであればベストです。

髪型はアップヘアやハーフアップが基本です。

ダウンスタイルだと食事の際に邪魔になったり、髪の毛を触ることで不衛生に思われてしまいます。こちらも服装にあわせてスッキリとまとめられれば良いですね。自分でセットできない場合は美容室を予約するのも1つの手段ですよ!


アクセサリー

特に制限はありませんが、シンプルな服装が華やかになる効果もあるので、上手に選びましょう。注意する点としては、デザインが大きいサイズであったり、派手過ぎたりするものはNGです。お勧めとしては、パール系や小ぶりのコサージュなど。服装に合わせて、ネックレスやイヤリング(ピアス)などを、素敵にコーディネートしてください。

ドレス/着物

洋装は、フォーマルなドレスや上品なワンピースが基本です。

和装であれば、未婚女性は振袖、既婚女性であれば、訪問着、または付け下げなどの色無地が一般的です。

派手なドレスや、個性的すぎる服装などは、主役である新郎新婦よりも目立つことはNGとされています。また、白は花嫁の色なので避けるのも常識の範囲です。その他にもミニスカートは避けた方が無難でしょう。その他に過度な露出もNGですが、肩や腕の出るドレスなどは、ボレロやショールを羽織ることでOK。

パンプスが基本ですが、つま先やかかとの出てしまう「ミュール」や「オープントゥ」などはカジュアルなのでNG。できれば細いヒールのものを選びましょう。ヒールがなかったり、太かったりする靴もカジュアルな印象になってしまうので、理由がない限りは避けましょう。

素材は革製品やエナメル、シルク製などがお勧めです。ビジューなどの飾り付きもOK。

ただし、ヘビ革やワニ革など動物柄などは殺生を連想させるので避けましょう。

ストッキングは、ベージュなどのナチュラルな色がお勧め!足が細く見えるからと人気の黒ストッキングを履くのはNGですし、夏だからといって素足も基本NGです。

結局、服装にあわせてシンプルで品のあるパンプスを選択すれば大丈夫

かばん

小さめのバッグがお勧めです。女性は荷物が多くなりがちですが、どうしても大きな荷物がある場合、事前に会場にあるクロークに預けるといいでしょう。披露宴では、バッグは自分の背中と椅子の背もたれの間に置くのがマナーです。そうすると、比較的薄いほうが良いですね。

最近は、足元に荷物入れ用のかご等が準備している場合もありますので決して、床に直置きしないよう気を付けましょう。

ネイル

ネイルも服装にあわせてシンプルで派手すぎない色とデザインで合わせましょう

新婦より目立つものや奇抜なものはマナーに反します。

単色やグラデーションを淡い色で可愛らしく、デザインも少しのパール系やラメが入る程度であれば大丈夫です。

ネイルサロンに行く場合もネイリストの人と服装に合わせてもらえるか相談してみましょう。

【男性】柄物のネクタイはNG?結婚式の身だしなみのマナーを紹介!

男性も結婚式の服装で、ビジネススーツでもいいの?ネクタイの色や柄は?靴も黒であればいいのか?など、男性が分からない部分を解説します。

 髪型

男性の場合は、ワックスやジェルなどの整髪料を使用して整えるのがベストです。

寝ぐせがついていたり、ボサボサのままだとそれだけで不衛生に見えるため、

例えば、男性でも長髪の場合は結ぶなど、顔周りをスッキリ見せることで好印象になります。

お祝いの席ですので、男性でもきちんとセットすることがマナーです。

 服装

男性の場合、一般的には、略礼装であるブラックスーツ(礼服)やダークスーツにホワイトのシャツ。白やシルバーのネクタイが基本。ブラックスーツは、どんな結婚式にも対応できる万能スーツでもあります。ただ礼服のブラックスーツの代わりとして、黒のビジネススーツを着るのはマナー違反ですので避けましょう。スピーチを頼まれた場合は、準礼装が良いでしょう。

バック、小物

大きな荷物やビジネスバッグがある場合は、前もってクロークに預けておきましょう。

携帯電話や財布などはポケットがあればそちらに入れるか、クラッチバッグに入れておきましょう。

ネクタイは、淡い色や白黒のストライプ、シルバーグレーやドット柄でもよいですね。

タイタックやネクタイピン、カフスは無くても大丈夫ですが、あればオシャレ度が上がります。また、ポケットチーフは、シルクの白無地で、スリーピークス(3つの角が見える折り方)で挿すのが本式になります。ベルトもスーツに合わせて黒などのシンプルなものを選びましょう。

色は黒でひも付きが基本といえます。

スニーカーやブーツなどは、そぐわないでしょう。ベルトも、ヘビやワニ革などは避けるのが無難です。

デザインは、つま先に横線が入っているストレートチップか、飾りがないプレーントゥがお勧め。靴下は靴やスーツに合わせて無地で黒系統のものを着用しましょう。

子供の服装はどうしたらいい?

  

結婚式に参加する子どもも正装が基本です。

男女共、結婚式に参加するのであれば少し上品な服装を考えてみましょう。

女の子は可愛らしくて上品なドレス、またはワンピース。

男の子はシャツとズボンに蝶ネクタイや、スーツかタキシードなどの正装がおススメです。

髪型は清潔感を心掛け、靴はフォーマルな革靴などがベストです。

その他に幼稚園や小・中学校で制服がある場合は制服でもOK。

制服の場合の足元は普段の運動靴などはマナー違反でもあり、できれば避けましょう。

結婚式の参列、披露宴での流れで必要なマナーとは?

いよいよ結婚式・披露宴に参加することになりました。

楽しみでもありますが、どうしたらいいのか不安もあって少し緊張してしまいそう。

これからは結婚式当日の流れに沿って疑問や分からないことを1つずつ解決していきましょう。

結婚式の開始時間には余裕をもって遅刻しないように!

余裕をもって20〜30分前には会場に到着し、15分前には受付を済ませておきたいものです。受付はもちろんですが、荷物があればクロークに預けたり、メイク直しをする時間や

ご家族や上司、友人などへの挨拶などを考慮すると結婚式が始まる前にしなくてはならないことは意外に多く、バタバタしてしまいがちです

挙式と披露宴に参加するのか、披露宴だけなのかで受付のタイミングが変わってきますので、できれば開始の20〜30分前には余裕を持って会場に行きましょう!

ご祝儀袋は何がよいのか?渡すときのタイミング、渡し方は?

結婚式のときのご祝儀袋は「水引」という飾りの紐がついているものを選ぶと良いとされています。

結婚式では「一度きり」という意味をもつ「結びきり」か「あわじ結び」を使うのがマナーです。

表書きは、「寿」か「結婚御祝」である名目を記載します。

水引の下には贈り主(自分)の氏名を書きましょう。

お金を入れる中袋には、表側に「金○萬円」というように、中に入れる金額を書きます。

裏側には贈り主の「住所」と「氏名」を記載します。

できれば、お札は肖像画が上になるように揃えて入れるようにすることと、必ず新札を準備しておきましょう。

そして結婚式当日は、「袱紗(ふくさ)」という布に包んで持って行きます。

式場では、まず、受付に記帳に行き、そのあとすぐに、ご祝儀を受付の方に渡すのがベストなタイミングです。

袱紗(ふくさ)からご祝儀袋を出したら「おめでとうございます」と挨拶をしながら相手に名前が見やすいよう回転させて手渡しします。

蝶結びの水引は「何度も結び直せる」という意味から選ばないのがマナーです。

乾杯と食事のテーブルマナー

乾杯と食事の際は、飲み方やナイフ・フォークの置き方、それらを落としてしまったときなど細かいマナーがあるため、前もって知っておくようにしましょう。

まず、乾杯は、グラスを持って立ち上がります。乾杯の音頭にあわせて、グラスを目の高さに上げながら、周囲の人に軽く会釈をし、一口だけ飲みます。グラスとグラスをぶつけないのが正しい乾杯の仕方です。

一口飲んだあと、すぐに、グラスをテーブルに置いて拍手します。食事中でもグラスに注がれた飲み物を一気に飲み干すことは、NGです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

テーブルマナーの絵本 / 高野紀子 【本】
価格:1760円(税込、送料別) (2023/1/14時点)

楽天で購入

それからナプキンは乾杯後、着席してから広げ、折り目をお腹側にして膝に乗せます。

カトラリーとは、フォーク、ナイフやスプーンなどの総称です。ナイフやフォークがたくさんあると迷ってしまいますが、基本的には料理が出てきた順に、外側からカラトリーを使っていけば大丈夫。

もしカトラリーを落としてしまった場合は、自分では決して拾わないようにします。周りの人に一言お詫びして、スタッフを呼びます。ナプキンなど、ほかのものを落とした場合も同様にスタッフに伝えましょう。

食事中にカトラリーを置く場合、ナイフとフォークがハの字になるように置きましょう。

そうすれば「まだ食事の途中です」というサインになるので、下げられることを防げます。

その他にもドリンクを注がれるときは、グラスは持ち上げないのがマナーです。

ドリンクを注いでほしくない場合は、グラスの上に軽く手を被せるように置けば大丈夫。

ナイフを置くときは、刃を内側に置きます。食べ終わったのであれば、ナイフとフォークを平行に揃えて柄を手前に向けて、3時〜4時の方向に斜めに置くことによって「ごちそうさま」のサインになります。

食事の際には、周りの食べるスピードに合わせて食べ進めるのがマナーのため、早く食べないように注意しましょう。

Q&A

 

ご祝儀の金額はいくら包めばいいの?

新郎新婦の友人や会社関係者などであれば基本の相場は、3万円。

ただし新郎新婦の上司で、主賓として招待された場合などは5〜10万円くらいが相場です。

また、親族で、特に関係が深い場合や、年長者の場合は、5〜10万円が相場になります。

ご祝儀の金額によっては、縁起の悪い数字も7あるため、それらを避けるのがマナーです。

例えば、偶数の金額は「割り切れる」ということから、別れを意味することとされ基本はNGとされています。そのほかにも、4万円や9万円も縁起が悪い数字とされ、特に注意が必要ですよ。

受付を頼まれたら?

結婚式の受付は、新郎新婦の代理としてゲストをお迎えする重要な役割です。

受付は、両家側の立場としてゲストに挨拶をすることになります。

華やかさがありつつ、清潔で上品な服装がベストですね。

当日は、できるだけ早めに会場に入り、スタッフに説明を聞いておきます。

次の手順も参考にしながら会場の流れに合わせましょう。

1 ゲストに挨拶する

2 ご祝儀を受け取る

3 芳名帳への記入を促す

4 お車代を渡す

5 席次表を渡し、案内する

受付中は、笑顔や挨拶、言葉遣い、丁寧なふるまいで行うのがマナーです。

スピーチを頼まれたら?

友人代表のスピーチで最も重要なのは、新郎新婦とのエピソードです。

楽しいこと、愉快なこと、心に残る特別な思い出を話すことで新郎新婦も喜んでくれるでしょう。

NGなのは、身内ネタ・元カレ、元カノの話・過度な下ネタは避けるのがマナーです。

遅れそうなときや急に行けなくなった場合の連絡は?

当日に、どうしても遅刻してしまいそうな場合や、やむを得ず欠席する場合は、まず早急に会場に連絡を入れましょう。

新郎新婦とも、結婚式当日はリハーサルや打ち合わせなど多忙であるため、直接、連絡するのは難しいでしょう。

できれば、一緒に出席する予定の友人がいる場合は、そちらに連絡を入れて伝えてもらうか、会場の担当者に伝言をお願いできれば新郎新婦に連絡が届きやすいです。

遅刻して会場に到着したら、まず、係の人に知らせて指示に従いましょう。スムーズに案内してくれるはずです。

欠席になってしまった場合は、後日、改めて新郎新婦にお詫びをしたうえで、ご祝儀を渡すことを忘れないように。

 余興を頼まれたら?

余興を決めるポイントとして、「会場のみんなが楽しめるかどうか」が鍵です。

会場での余興だけでなく、ショートムービーなどを予め作成しておいて流してもらうのであれば準備、片づけの手間が省けます。

会場の設備に関しての相談や持ち込みアイテムがあれば、事前に式場に確認しておけば安心ですね。

食事のマナーはイギリス式とフランス式がある?

ここではフランス料理とイギリスのテーブルマナーの違いをチェックしておきましょう。

まず、1つめに、ナイフ・フォークの使い方があります。

イギリス式のテーブルマナーは、フォークを使う際には、フォークの背中となる部分に料理を乗せて食べますが、

フランス料理では、そのような食べ方は、恥ずかしいとされているので注意が必要です。

次に、イギリスのテーブルマナーでは、フォークを右手に持ち替えることはタブーとされていますが、フランス料理のテーブルマナーではOKとされています。

料理を食べ終わった時には、ナイフ・フォークを縦に並べて置くのが、イギリス式のテーブルマナーになります。

しかし、フランス料理では、3時の方向かもしくは右斜め下に柄が来るようにします。

その他にもスープの飲み方にも違いがあるのです。

スープを飲み始める際に、手前のほうから奥にスプーンですくうのがイギリス式です。またスープの量が少なくなったら、奥にスープが溜まるようにお皿を傾けて飲みやすくします。

しかしフランス料理になると、このマナーが完全に逆になります。フランス料理ではスプーンを奥から手前のほうへ運んですくいます。スープの量が残り少なくなってきたら、手前のほうにお皿を傾けるのです。

ちなみに日本では公的な場所でイギリス式が多く適用されています。

一般的なレストランでは、現時点でフランス式が主流のマナーです。

その場にあわせて、臨機応変に対応できるように覚えておきましょう。

マナーを心得た上で結婚式に楽しく参加をしよう!

コロナ対策としてでなく、マナーの一環として

結婚式前は体調管理に注意し、事前に検温もしておきましょう。

挙式・披露宴会場のコロナ感染対策状況などを事前にホームページなどで確認しておく!

マスクは必ず着用、持参し、食事中や写真撮影などマスクを外した時は会話を控えめにすることをこころがける。

会場では手洗い、手指の消毒をこまめに実施。

会場で決められた席の間隔を守りつつも、あちこち動き回らないようにし、

会場スタッフの指示にすみやかに従いましょう。

お酌、グラスでの回し飲みは絶対にしないこと。

盛り上がりすぎて大声を出して騒いだり、迷惑な行動は慎む。

以上のことを踏まえた上で楽しく和やかな結婚式になるようマナーを心掛けましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました